いつのことを話しているか

みなさんは英語の文法で現在形、過去形、いろいろ勉強してると思います。 文法の用語で「時制」ってやつです。 いつのことを話しているのか表します。 現在形は正確には現在のことだけではないんですけど、習慣、時間の決まっていること、事実などは現在形で表します。 I study English every night.(習慣) The bus leaves at 6 p.m.(時間が決まっていること) The moon goes around the earth.(事実) 現在形を訳す時は「~です」「~する」です。 過去形は「~でした」「~した」というような意味です。 未来形は「~するでしょう」 まずは、意味の違いを理解しましょう。 現在形の文を「~している」と訳すと、現在進行形の意味になってしまいます。 時制はたくさんあるので、訳をきちんと使い分けましょう。
この記事へのコメントはありません。