テスト勉強の計画

定期テストが近づいてから、焦って勉強していませんか? 計画を立て慣れてないと、「テスト1週間前から毎日ワーク10ページを何教科も勉強する」といった計画を立てる生徒もいます。 実際に自分ができる量が分からない生徒に、よくあります。 効率よく勉強するために、しっかり計画を立てる必要があります。 まずは「何をどのくらい勉強するか」と「目標点数」を決めましょう。 テスト範囲が広い教科や苦手な教科は、勉強時間を多めにとります。 苦手だからと短期間に集中して、早く片づけたいのは分かるのですが逆効果です。 苦手な科目こそ、少しずつ長い時間かけるほうが、頭に残りやすいです。 目標点数は、前回のテストより少し高めの点数にしましょう。 目標点数を高めに設定するということは、前回より勉強時間が必要になります。 どれだけ勉強したら、どのくらいの点数になるというのが、分かってきます。 以上のように計画を立てるのですが、余裕をもったスケジュールにしましょう。 2週間あると、余裕のあるスケジュールになります。 こつこつと勉強していくのが、一番です。
この記事へのコメントはありません。