英語から日本語に

「英語で、こうゆうふうに言いたい」と思って、日本語をそのまま英語にしようとしたことがありませんか? 英語と日本語は違う言語なので、ぴたっと同じ文になるほうが珍しいかなと思ってるくらいでいいかもしれません。 言いたいことを日本語で考えて、それを英語にすると、表現方法や単語にしばられて、英語を話すのが難しくなります。 言いたいことを一つの表現方法にとらわれず、自分が知ってる他の言葉で表現できないか考えてみましょう。 留学中にレストランで「目玉焼き」が言えず、メニューを指さして「like the picture(写真のようにしてください)」と言ったことがあります。 そのあと、辞書で調べて単語を覚えたり、発音を調べたりしました。 言えなかった時や理解できなかった時は、後で原因を調べて解決してました。 今、自分が知ってる単語で表現してみることで、足りない部分も見えてきます。 そこを勉強で補っていきます。 分からないところがあった時は、足りないところを埋めるチャンスとなります。 分からない時を活かして、どんどん「分かる」を増やしていきましょう。
この記事へのコメントはありません。