“中学の英語”ってどんなふうに変わるの?

英語が得意になる子は、“はじめ方”がちがう。
今だからこそできる、安心の準備を。

11/16(日)15:30~17:00

小学校までの『英語』とは、ちょっとちがう

小学校の英語は、「聞く・話す」が中心。
でも中学校に入ると、「読む・書く・文法で考える」英語が始まります。

はじめのつまずきは、“英語が難しい”からではなく、
「日本語と英語の考え方の違い」に慣れていないことが原因です。

だからこそ、今のうちに“ちがい”を知っておくことが、
安心してスタートできる第一歩になります。

中学英語を安心して始めるための“準備講座”

この講座では、英語を本格的に学び始める前に知っておきたい
「3つの違い」をわかりやすく解説します。
小学校と中学校の勉強のちがい
英語と日本語の考え方のちがい
文法の“考え方”のコツ

英語の文法は日本語で学ぶので、
主語・述語・名詞・動詞・形容詞など、
日本語の文法用語を軽く理解しておくとスムーズです。

また、「どんな?」「どこで?」「どれを?」といった
修飾の関係を意識できるようになると、
英語の理解がぐんと深まります。

🗓 対象:小学6年生と保護者
お子さんだけ、保護者だけでも大丈夫です
お席に限りがあるので、お早めにお申し込みください
📅 日程:11月16日(日)
🕒 時間:15:30〜17:00
💰 参加費:無料
📍 場所:glitter 英語&学習塾

“英語が苦手”になる前に、知っておきたい3つのこと

① ことばの順番がちがう
日本語は「あとから説明」、英語は「最初に説明」。
この違いを意識するだけで、英文が読みやすくなります。


② 文法は“暗記”ではなく“道しるべ”
文のルールを知ると、「読む」も「書く」もスムーズになります。

③ 日本語で考えてOK!
英語を英語で考えるのは、もう少し先で大丈夫。
まずは日本語の感覚を使って理解していくことが大切です。

中学英語の“最初の壁”を知る講師が担当します

中学1年生でつまずく子を、何人も見てきました。
その多くは“英語ができない”のではなく、
「ことばの考え方の違い」を知らなかっただけ。

だからこそ、小学生のうちに“安心して始める準備”をしてほしい。
そんな想いで、この講座を企画しました。

よくあるご質問

英語がまだ苦手でも参加できますか?

もちろん大丈夫です!本格的な勉強をするわけではないので、安心してご参加ください。

保護者だけの参加もできますか?

はい、保護者様だけの参加も可能です。お子様と一緒でもOKです。

英語スタート応援WeekのDay1とは内容がちがいますか?

はい。Day1は英語を使ったゲーム体験、Day2は講座形式です。

どちらもご参加いただけます。

参加申込はこちらから

フォームから「Day2講座」または「Day1+Day2両方」を選べます。
英語のスタートを安心に変える時間を、親子で体験しましょう。

glitter 英語&学習塾
030-0856 青森市西大野1丁目4-9
017-772-8240