勉強しているのに、
なぜか成績が伸びない──

ワークもやってるし、ノートも書いてる。
でも、テストの点数が思うように取れない…。
それは、勉強の「やり方」が合っていないサインかもしれません。

💬「うちの子、やってるのに成績が上がらないんです…」
💬「ノートも取ってるのに、テストになるとできなくて」
💬「本人はがんばってるのに、空回りしてる気がして…」

「勉強しているのに成果が出ない…
そんな悩みをよく聞きます」

「ちゃんと勉強しているはずなのに、成績が上がらない。
塾にも通っているし、本人もやる気はあるのに…」
そんな“うまくいかない理由がわからない”ご相談が、実はとても多いんです。

中学2年生、5月末の定期テスト後


「毎日勉強していたのに、
テストは思うような結果にならない」

解説は理解できているはずなのに、次もまた点数が伸びない…。
親子で悩んでいました。

中学1年生・2学期の中間テスト後


「本人はやる気があるのに、伸び悩む」

授業中はしっかり聞いて、ノートもまじめに取っていました。
でもテストでは思うような結果が出ず、「どうして?」と子どもが落ち込んでいて…。
勉強のやり方が間違っているのか、親としても悩みました。

中学1年生・夏休み明けの試験後


「何が原因か分からない」

テストのたびに解き直しもして、参考書も何冊か買いました。
それなのに点数はあまり変わらなくて、「いったい何を直せばいいの?」と親子で悩んでいました。
がんばってるのに結果が出ないことが、子どもにとってもつらかったようです。

一つでも当てはまった方は、ぜひご相談ください

学習相談でわかること・できること

  • 今の学習状況の整理
  • つまずきの原因の分析
  • 無理のない学習プラン提案
  • 無理な勧誘は一切なし

ご希望があれば、当塾のご案内もいたしますが、相談だけでも大歓迎です。

気になる方はこちらから詳しく見ることもできます

それでも「うちの子にはどれが合うのか…」という方は、
▶ 無料相談で一緒に考えましょう

実際に、こんな変化がありました

中学2年生の保護者

『どうゆうふうに勉強すればいいか分かった』言って、親としても安心です

中学2年生の保護者

私が「こうしたほうがいいんじゃない?」って言っても全然聞きませんでした。でも塾で先生に言われたこは、素直にやり始めてくれました。

中学3年生

体験中に何度も同じことを聞いても丁寧に教えてくれます。試験前の不安も話せて、前より落ち着けるようになりました。

実際に多いご相談内容をご紹介します

勉強の悩みは、成績ややる気だけではありません。
保護者の方が“これって相談していいのかな?”と思うような内容こそ、ぜひお話しください。

  • 「毎日机には向かっているのに、成績が変わらない」
  • 「ノートはきれい。でもテストになると点が取れない」
  • 「中学に入ってから急に国語が苦手に…」
  • 「ある教科だけ極端に苦手になった」

“うちの子、どうしたらいいの?”
その気持ちから始めましょう

「ちゃんと勉強してるはずなのに、点数が伸びない。」

「ノートもきれい、宿題もしている。それでも結果につながらない。」

そんなお子さんを見て、“どうしたらいいんだろう”と悩んでいませんか?

私は、そうしたご家庭の「最初の相談相手」になれたらと思っています。まずは、お子さんの今の状況やお気持ちを聞かせてください。小さな一歩が、大きな変化につながるかもしれません。

《無料学習相談の流れ》

1.無料学習相談のご予約
 下のボタンをタップして、カレンダーからご都合のいい日時をお選びください。


2.学習相談当日
 ・現在のテストや勉強の状況、目標などを伺います。
 ・勉強方法や計画などをご提案いたします。
 ・(希望者のみ) 実際にプリントを使って勉強してみます。
 ・実際に学習した感想を伺い、疑問やきになったことにお答えします。


3.14日間の無料体験を始めます。
 お子さんのスケジュールに合わせ、週1回~3回まで勉強できます。体験とはいえ、塾生と同じように利用できるので、これだけでも役立ちます。


無理な勧誘は一切いたしません。
ご相談だけでもOKです。
最初の相談は保護者の方だけでも大丈夫です。